洋上風力発電所の導入に関しては、科学的知見の充実を図るため、事業者の事業実施や継続に係る予見可能性を確保しつつ、工事中及び稼働中における実際の環境影響を把握するためのモニタリングを実施することが重要と考えられます。 環境省と経済産業省は、「洋上風力発電におけるモニタリング等に関する検討会」を2024年7月に設置し、事業者の予見可能性の確保の観点を踏まえ、海外の動向や最新の科学的知見を基に、国と事業者の役割分担を含めたモニタリングの内容、環境配慮の確保に向けたモニタリング結果の活用方法等について検討を進め、「洋上風力発電所の環境影響に係るモニタリングガイドライン(案)」を作成しました。 このガイドラインにつきパブリックコメントが実施されています。 洋上風力発電所の環境影響に係るモニタリングガイドライン(案)【抜粋】 ・意見募集要領.pdf ・別紙 洋上風力発電所の環境影響に係るモニタリングガイドライン(案).pdf ■モニタリングの進め方 我が国における洋上風力発電事業の実施に当たっては、国が事前に区域を指定し、当該区域内で事業を実施していく枠組み(※)としている。当該区域
こちらのコンテンツはテクノファ会員限定の記事です。会員の方はログインして閲覧してください。テクノファ会員へのご入会はこちらです。