国際会議

国際会議

ワシントン条約第19回締約国会議の結果

2022年11月14日~25日に、パナマシティで開催されていた、ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)第19回締約国会議の結果が公表されました。 今回の会合では、国際取引が規制される種を定めて...
国際会議

COP27の結果について

2022年11月6日~11月20日に、エジプトの シャルム・エル・シェイクで開かれていた、国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)、京都議定書第17回締約国会合(CMP17)、パリ協定第4回締約国会合(CMA4)の結果が...
国際会議

残留性有機汚染物質検討委員会 第18回会合(POPRC18)の結果(デクロランプラスの廃絶物質への追加勧告等)

2022年9月26日~30日に、ストックホルム条約による規制対象物質の検討を行う「残留性有機汚染物質検討委員会」(POPRC)第18回会合が開催されました。 ※ストックホルム条約(POPs条約):残留性有機汚染物質を国際的に規...
国際会議

「ストックホルム条約・バーゼル条約・ロッテルダム条約締約国会議」結果

2022年6月6日~17日にジュネーブ(スイス)において、化学物質・廃棄物関連3条約の締約国会議である「ストックホルム条約(POPs条約)」「バーゼル条約」「ロッテルダム条約」が開催された。 ※ストックホルム条約(POPs条約...
国際会議

プラスチック汚染防止条約制定へ(第5回国連環境総会再開セッション(UNEA5.2)の結果)

環境省は、2022年2月28日~3月2日に開催された、UNEP(国連環境計画)主催『第5回国連環境総会再開セッション(UNEA5.2)』の結果を公表した。 当会合は「持続可能な開発目標の達成に向けた自然のための行動強化(S...
国際会議

「ストックホルム条約 残留性有機汚染物質検討委員会第17回会合」結果(メトキシクロルの廃絶対象物質への追加等)

2022年1月24日~28日、「残留性有機汚染物質を国際的に規制するストックホルム条約(POPs条約)」による規制対象物質について検討を行う「残留性有機汚染物質検討委員会」(POPRC)の第17回会合が開催され、 「メトキシク...
国際会議

COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)の結果について

イギリス・グラスゴーにおいて、2021年10月31日~11月13日にかけて開催された、「国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)」「京都議定書第16回締約国会合(CMP16)」「パリ協定第3回締約国会合(CMA3)」が開...
国際会議

IMO第75回海洋環境保護委員会の開催結果(大型外航既存船に対するCO2排出規制)

2020年11月16日~20日に、国際海事機関(IMO)※が「第75回海洋環境保護委員会」を開催し、日本主導による19か国の共同提案をベースとした、既存船に対する新たなCO2削減の国際ルールを導入するための条約改正案が承認された。 早けれ...
国際会議

船舶の新たなCO2削減策の合意

2020年10月19日~23日に、国際海事機関(IMO)が「第7回温室効果ガス作業部会」を開催し、 2030年までに国際海運からのCO2を40%以上削減(輸送量あたり・2008年比)するための新たな対策(現存船に新造船と同レベルの燃費性能...
国際会議

COP25の結果報告

2019年12月2日~15日、スペイン・マドリードにおいて「国連気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)」「京都議定書第15回締約国会合(CMP15)」「パリ協定第2回締約国会合(CMA2)」が開催された。 COP25では、前回...
国際会議

「水銀に関する水俣条約第3回締約国会議」の結果

2019年11月25日~29日まで、スイス・ジュネーブにおいて「水銀に関する水俣条約第3回締約国会議」(COP3)が開催された。 今会合では、事務レベルにより、条約実施のための技術的ルールや運営に係る事項に関する議論が行われ、条約の詳...
国際会議

「ストックホルム条約 残留性有機汚染物質検討委員会第15回会合(POPRC15)」結果

2019年10月1日~4日、イタリア・ローマにおいて、残留性有機汚染物質を国際的に規制するストックホルム条約による規制対象物質について検討を行う「残留性有機汚染物質検討委員会」(POPRC)の第15回会合が開催された。 ペルフルオロヘ...
国際会議

カルタヘナ議定書第4回国別報告書

「生物の多様性に関する条約のバイオセーフティに関するカルタヘナ議定書」第9回締約国会議の決議に基づき、締約国が作成することとされている第4回国別報告書が作成された。 カルタヘナ議定書とは? (正式名称:バイオセーフティー...
国際会議

ワシントン条約第18回締約国会議の結果概要

「ワシントン条約」第18回締約国会議が、2019年8月17日~28日まで、ジュネーブ(スイス連邦)で開催され、国際取引が規制される種を定めている附属書の改正が審議されたほか、条約の運営事項や種の取引と保全に関する決議の採択が検討され...
国際会議

「G20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」開催

2019年6月15日・16日、環境省と経済産業省の共催により、「G20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」が開催された。 会合では、コミュニケおよび付属文書が採択された。 会合の成果 「1.イノベー...
国際会議

「ストックホルム条約、バーゼル条約及びロッテルダム条約締約国会議」結果

化学物質・廃棄物関連の締約国会議である「ストックホルム条約」第9回締約国会議、「バーゼル条約」第14回締約国会議、「ロッテルダム条約」第9回締約国会議が、2019年4月29日~5月10日・ジュネーブ(スイス)において合同開催された。 ...
国際会議

国連気候変動枠組条約第24回締約国会議(COP24)、京都議定書第14回締約国会合(CMP14)及びパリ協定第1回締約国会合第3部(CMA1-3)の結果

12月2日~15日に開催された、国連気候変動枠組条約第24回締約国会議(COP24)、京都議定書第14回締約国会合(CMP14)及びパリ協定第1回締約国会合第3部(CMA1-3)の結果が公開された。 出典 ○環境省「国連気候変動枠組...
タイトルとURLをコピーしました