ISO審査員になりたい方必見!【マネジメントシステム認証機関の採用情報(ISO審査員のお仕事)】を公開しました

マネジメントシステム

マネジメントシステム

水産エコラベルジャパン(MEL) 養殖認証 Ver.1.0 の終了とVer.2.1への移行開始

MEL(Marine Eco-Label Japan)は、2025年7月31日をもって、の養殖認証Ver.1.0の運用が終了しました。2025年8月1日以降は、Ver.2.0およびVer.2.1が適用され、新規申請はVer.2.1のみで受け...
マネジメントシステム

航空宇宙品質センター(JAQG) IAQG Podcast日本語版を公開

2025年7月31日、航空宇宙品質センター(JAQG)は「IAQG Podcast Season 4 Episode 4」の日本語版を公開しました。IAQG(国際航空宇宙品質グループ)がSCMH(サプライチェーン・マネジメント・ハンドブック...
マネジメントシステム

中央労働災害防止協会 令和7年度 安全衛生活動の功績者を表彰

中央労働災害防止協会(中災防)は、令和7年度の「会長賞」「顕功賞」「緑十字賞」の受賞者を発表しました。労働安全衛生活動に長年取り組みや顕著な成果を挙げた企業・個人・団体が選ばれています。表彰式は9月10日、大阪で開催される「第84回全国産業...
マネジメントシステム

TMB ISO/TMBコミュニケ 第80号発行(2025年6月号) 発行

ISOの上層委員会(総会/技術管理評議会(TMB)は、2025年6月にISO/TMBコミュニケ第80号を発行しました。スマートシティ分野における標準化へアプローチや中国によるデジタルマーケティングに関する提案、またAI活用に関するISOガイ...
マネジメントシステム

日本要員認証協会(JRCA)_審査員申請登録料等の改定(2026年1月1日より)

2025年8月1日、一般財団法人日本要員認証協会(JRCA)の審査員評価登録センターは、審査員の申請登録料の改定を発表しました。新料金は2026年1月1日以降の申請分から適用されるとのこと。QMS、EMS、ISMS、FSMS、OHSMS、A...
マネジメントシステム

ITサービスマネジメント ISO/IEC 20000シリーズ規格集の邦訳版発行

ISO/IEC 20000シリーズは、ITサービスマネジメントの規格で、ISO/IEC 20000-1 、ISO/IEC 20000-2、ISO/IEC 20000-3 及びISO/IEC TS 20000-16(手引き)が含まれています。...
マネジメントシステム

ISO 14001改訂に向けた国際会議が日本で開催_DIS案の議論と今後の展望

2025年6月23日〜27日、ISO 14001改訂に向けた国際会議(ISO/TC 207/SC 1/WG 15)が日本規格協会本部で開催されました。その内容が日本規格協会のWebサイトで公開されています。会議では、アメリカ、カナダ、スウェ...
マネジメントシステム

JRCA 登録審査員座談会を開催 -「審査員資格の活用と監査力向上」に関する座談会

日本要員認証協会(JRCA)は、登録審査員を対象とした座談会を開催し、マネジメントシステム審査員資格の活用方法について意見交換を行いました。「審査登録機関での審査員活動を知る」をテーマに、第1回(2024年10月23日)は「組織での監査力の...
マネジメントシステム

ISMS-AC、AI認証機関向け国際規格「ISO/IEC 42006」発行に伴い認定受付開始

2025年7月7日、AIマネジメントシステムの審査・認証機関に求められる要件を定めた国際規格「ISO/IEC 42006:2025」が発行されました。これを受け、情報マネジメントシステム認定センター(ISMS-AC)は、ISO/IEC 42...
マネジメントシステム

IAF 「2024年MLA活動レポート」を公開(英語版)

国際認定フォーラム(IAF)は、2024年のMLA(多国間承認取決め)活動の進展を報告。新たな認証スキームへの適用拡大、署名者の増加、ILACとの協働によるピア評価体制の強化など、国際的な認定制度の信頼性向上に向けた取り組みが示されています...
FSMS(食品安全)

JGAP・ASIAGAP認証農場数が前年比106.9%に増加

一般財団法人 日本GAP協会(JGF)は、2025年6月24日、2025年3月末時点のJGAPおよびASIAGAPの認証状況を発表。青果物の認証農場数は前年から190件増加し、2,963農場(前年比106.9%)に達しました。認証農場数の合...
OHSMS(労働安全衛生)

労働安全衛生「熱中症対策に関する労働安全衛生規則の改正省令」施行(厚生労働省)

厚生労働省は、2025年6月1日、職場における熱中症対策を強化するため、労働安全衛生規則の一部を改正しました。事業者には「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が義務付けられ、熱中症の重篤化防止に向けた迅速な対応が求められます。
マネジメントシステム

日本産業標準調査会「日本型標準加速化モデル2025」を発表

日本産業標準調査会は、2025年6月16日、「新たな基準認証政策の展開-日本型標準加速化モデル2025-」を発表し、戦略的標準化の重要性と具体的な施策を明示しました。日本の標準化・認証の取組を更に加速化させるため、これまでの取組に加えて、①...
マネジメントシステム

GAP Japan アワード 2025募集開始

日本GAP協会(JGF)は、GAPの普及と認証生産物の消費拡大を目指して「GAP Japan アワード」の募集を開始しています。このアワードは、企業や個人、農場・団体、JAなどによる先進的な取り組みを対象としたものになっています。優れた活動...
マネジメントシステム

「ISO/DIS 9000:2025品質マネジメント-基本及び用語」の邦訳版発行

2025年6月16日(月)付けで【ISO/DIS 9000:2025品質マネジメント-基本及び用語】の邦訳版が発行されました。※この文書はDIS(国際規格案)です。審議途中の文書ですのでご注意ください。
マネジメントシステム

農林水産研究イノベーション戦略2025を公表

農林水産省は、6月6日、「農林水産研究イノベーション戦略2025」を発表しました。本戦略は、4月に閣議決定された新たな基本計画に基づく初の技術戦略であり、食料安全保障や環境と調和した食料システムの構築を目的とした研究開発を推進するためのもの...
マネジメントシステム

日本の競争力強化へ。内閣府知的財産戦略本部が「新たな国際標準戦略」を策定

知的財産戦略本部は、官民の連携を軸に標準の国際展開とエコシステムの強化を図る「新たな国際標準戦略」を策定しました。重点分野には環境・エネルギー、AIなど8つの領域が盛り込まれ、各種課題の解決に向けて標準の活用が推進されます。これにより、日本...
マネジメントシステム

「鉄道産業における中小企業に向けIRIS認証の簡易評価のためのホワイトペーパー」が公開されました

IRISはSimplified IRIS CertificationⓇ for Small and Medium-sized Enterprises(SMEs) certificates based on IRIS Certificatio...
マネジメントシステム

人的資本経営「ISO/FDIS 30414:2025 ヒューマンリソースマネジメント」が入手可能に

2025/06/02、日本規格協会が、ISO/FDIS 30414:2025「ヒューマンリソースマネジメント-人的資本報告と開示の要求事項及び推奨事項」の販売(英語版のみ)を開始しました。FDIS(最終国際規格案)のため、確定版ではありませ...
マネジメントシステム

一部改正「食品、添加物等の規格基準(器具及び容器包装に係る用途別規格の整理等に関する取扱い)」告示

2025年5月30日、「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する告示(令和7年内閣府告示第 95号)」が公示されたことにより、食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号。以下「規格基準告示」という。)の一部が改正されました。こ...
EMS(環境)

「温室効果ガス妥当性確認・検証機関の認定の手順」発行

JAB(公益財団法人 日本適合性認定協会)が、2025年5月16日、JAB GR200:2025 第16版「温室効果ガス妥当性確認・検証機関の認定の手順を公開しました。ISO 14064-2(温室効果ガス-第2部)プロジェクト妥当性確認・検...