PRTR制度に基づき、第一種指定化学物質について、事業者は環境中へ排出した量(排出量)や廃棄物などとして事業所の外へ移動させた量(移動量)の届出を行い、国はその集計結果及び推計を行った届出対象外の排出量の集計結果の公表を行っています。 なお、2021年の化学物質排出把握管理促進法施行令の改正により、2023年度の届出から、対象物質の見直し(462物質から515物質に変更)がなされています。 環境省と経済産業省は、共同で当該届出データを集計するとともに、届出対象外の排出量の推計及び集計を行い、その結果をPRTRデータとして取りまとめました。 2023年度PRTRデータ (1)届出排出量・移動量 2023年度の排出量・移動量の届出は、全国32,502の事業所から行われ、届出排出量は約137千トン、移動量は約266千トンでした。このうち、届出対象物質の見直し前後で継続して指定されている物質(以下「継続物質」という。)については、届出排出量は約120千トン、移動量は約221千トンであり、ともに前年度から減少しました。 ● 全対象物質 (令和5年度は515物質のうち届
こちらのコンテンツはテクノファ会員限定の記事です。会員の方はログインして閲覧してください。テクノファ会員へのご入会はこちらです。