ISO審査員になりたい方必見!【マネジメントシステム認証機関の採用情報(ISO審査員のお仕事)】を公開しました

マネジメントシステム

マネジメントシステム

【LRQA×テクノファ共同開催】ISMS無料フォーラム:7月9日開催報告

昨年に引き続き今年もLRQA(認証機関)と共同でISMS無料フォーラムを開催しました。昨年のWeb開催とは趣向を変え、2024年7月9日(火)新橋の会場にて対面形式での試みでした。今年のテーマは「~品質経営を支援するISMSの可能性~」と題...
QMS(品質)

新セミナー‼「ISO 9001/14001改訂最新動向説明会」

この度、新コース(オンライン)を開設しましたのでご案内します。現在、ISO 9001とISO 14001は2025年(予定)の改訂版発行に向けて、改訂作業が進められています。いずれもCD(Committee Draft:委員会原案)段階にあ...
マネジメントシステム

生物多様性のISO化の取組状況及び 国内審議委員会の委員募集

環境省のウェブサイトにて、ISO/TC 331(生物多様性)における、生物多様性の標準化に関する取組状況が公開されるとともに、国内審議委員会委員が募集されています。ISO/TC 331開発状況●ISO/TC331 生物多様性に関する取組等の...
マネジメントシステム

新セミナー‼『気候変動への配慮とライフサイクル思考』(一社)日本LCA推進機構 協力

この度、新コースを開設しましたのでご案内します。LCA(ライフサイクルアセスメント)研究の第一人者である稲葉敦氏が理事長を務める、一般社団法人日本LCA推進機構(略称:LCAF(エルカフ))の協力のもと、気候変動への対応とLCAに焦点を当て...
マネジメントシステム

無料公開【動画:安全衛生におけるコンプライアンスを考える】

「個人会員」様、「法人会員」様の特典の1つとして、下記動画を、期間限定で無料公開します。対象動画:安全衛生におけるコンプライアンスを考える対象期間:2024年7月8日(月)10:00 ~10日(水)17:00通常、3,850円(税込)で販売...
マネジメントシステム

JIS Q 27002:2024(情報セキュリティ管理策)が発行されました

2024年6月20日、ISO/IEC 27002:2022に対応したJIS Q 27002:2024(情報セキュリティ管理策)が発行されました。●情報セキュリティ対策に関するJIS改正-情報の機密性、完全性及び可用性の保護による、事業継続の...
マネジメントシステム

「ISO/IEC 27000 ファミリー規格について」が6/14に更新されました。

JIPDECに掲載されている文書「ISO/IEC 27000 ファミリー規格について」に動きがありました。6/14付で更新がされ、主に【ISO/IEC JTC 1/ SC 27/WG 1会議の結果概要】が掲載されています。主に変更があった部...
OHSMS(労働安全衛生)

「資格」と「力量」の問題点 ~資格=力量ではない。

(株)テクノファ主催「ISO 45001審査員研修コース/内部監査員コース」を担当している講師が、労働安全衛生分野の話題をお届けします。こんにちは。労働安全衛生コンサルタントの有賀源司です。今日は、資格と力量の違について、考えていきたいと思...
マネジメントシステム

テクノファ会員様へ無料公開【動画:SDCAと問題解決】

「個人会員」様、「法人会員」様の特典の1つとして、下記動画を、期間限定で無料公開します。 対象動画:SDCAと問題解決-強い組織・現場を目指して- 対象期間:2024年5月5日(水)10:00 ~7日(金)17:00通常、3,850円(税込...
FSMS(食品安全)

NEW!! 新セミナー「気候変動に認証取得組織はどう対応するか?ISO MSS規格の追補版概説」

この度、新コースを開設しました。その名も、●気候変動に認証取得組織はどう対応するか?ISO MSS規格の追補版概説(ID:MS02)です。気候変動は世界共通の課題ですが、ISO マネジメントシステム規格にも気候変動に関連する要求事項が追加さ...
ISMS(情報セキュリティ)

内部監査は部署の効率化を促進する活動(2)わからなければとことん聞いてください

このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019...
マネジメントシステム

第3回テクノファ フォーラム・ミニ「脱炭素経営の実現 ~ 2050年カーボンニュートラルに向けて企業に求められること」

第3回テクノファ フォーラム・ミニの講演内容をテキスト公開。※動画のご視聴はテクノファ動画ポータルから「第3回 テクノファ フォーラム・ミニ」より脱炭素経営の実現 ~ 2050年カーボンニュートラルに向けて企業に求められること株式会社ゼロッ...
EMS(環境)

内部監査は部署の効率化を促進する活動(1)お土産をたくさん

このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019...
FSMS(食品安全)

「気候変動課題の監査」~ISO 9001監査実務グループ(APG)から監査ガイドが発行されました。

ISO 9001監査実務グループ(APG)より、ISO 9001における気候変動課題の監査に関するガイドラインが、2024年3月19日に発行されました。2024年2月23日、30を超えるISOマネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を...
QMS(品質)

「気候変動に係る追補規格」への対応方法について~日本適合性認定協会より文書が発行されました。

2024年2月23日、30を超えるISOマネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を追加する追補改訂が発行されました。これに関連して、日本適合性認定協会(JAB)より、認証組織様・認証機関様に向けた文書『マネジメントシステム規格 気候変...
マネジメントシステム

【回答】ISO 14001のリスクの特定に品質不良や労災リスクを含んでも良い?【記事版ISOマネジメントシステム相談室】vol.3

テクノファ動画ポータルで好評の「ISOマネジメントシステム相談室」。今回も、頂いた質問について、当サイトの記事上でお答えします。前回の記事はこちらISOマネジメントシステムの概要・動画はこちら「ISOマネジメントシステム相談室」今回も、当社...
OHSMS(労働安全衛生)

一人親方の管理を考える

(株)テクノファ主催「ISO 45001審査員研修コース/内部監査員コース」を担当している講師が、労働安全衛生分野の話題をお届けします。こんにちは。労働安全衛生コンサルタントの有賀源司です。建設現場で、石綿(アスベスト)にばく露し、肺がん等...
QMS(品質)

【品質部門の役割_Vol.15付録】筆者が実践した品質スタッフのパフォーマンス向上に役立つ活動とそのための人づくり法

このコラムでは、品質部門が、“成果に結びつく本質的な役割を果たす” ために、部門や個人がどう使命・役割を果たしていかなければいけないかをシリーズでお届けしています。(14回+付録1回シリーズ)筆者が実践した品質スタッフのパフォーマンス向上に...
マネジメントシステム

第30回 テクノファ年次フォーラム「ISOマネジメントシステム規格のこれからの方向性」その3

第30回テクノファ年次フォーラムの講演内容をテキスト公開(全3回シリーズ)。※動画のご視聴はテクノファ動画ポータルから「第30回 テクノファ年次フォーラム」よりISOマネジメントシステム規格のこれからの方向性(講演3:新時代における品質マネ...
マネジメントシステム

【回答】「定期的」の意味と緊急事態の特定【記事版ISOマネジメントシステム相談室】vol.2

テクノファ動画ポータルで好評の「ISOマネジメントシステム相談室」。今回は、動画ポータルで頂いた質問について、当サイト記事上でお答えしてゆきます。前回の記事はこちらから「ISOマネジメントシステム相談室」についてはこちらから今回も、当社の環...
マネジメントシステム

第30回 テクノファ年次フォーラム「ISOマネジメントシステム規格のこれからの方向性」その2

第30回テクノファ年次フォーラムの講演内容をテキスト公開(全3回シリーズ)。※動画のご視聴はテクノファ動画ポータルから「第30回 テクノファ年次フォーラム」よりISOマネジメントシステム規格のこれからの方向性(講演2:気候変動対策におけるI...