ISO審査員になりたい方必見!【マネジメントシステム認証機関の採用情報(ISO審査員のお仕事)】を公開しました

パブリックコメント

環境関連法他

パブコメ:「環境影響評価法施行令及び電気事業法施行令の一部を改正する政令案」について 

第 217 回国会において、環境影響評価法の一部を改正する法律(以下「改正法」)が成立し、公布されました。改正法には、工作物の建替えの事業に係る環境影響評価手続の見直し、環境影響評価に係る書類等の環境大臣による公開に関する規定の新設等の内容...
環境関連法他

パブコメ:「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の運用について」の一部改正 

「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の運用について」(以下「運用通知」)では、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」において規定されている化学物質の製造等に関する取扱い等について示しています。今般、化学物質の区分の仕方及び不...
環境関連法他

パブコメ:危険物の規制に関する規則の一部改正について

「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」(障害者総合支援法)の改正に伴い、同法を引用している「危険物規則」、「危険物の規制に関する技術上の基準の細目を定める告示」(「危険物告示」)及び「石油パイプライン事業の事業用施設の...
法改正情報

パブコメ:大気の汚染に係る環境基準の一部改正

環境基本法第16条に基づく大気の汚染に係る環境基準のうち、「人の健康を保護する上で維持することが望ましい基準」は、「大気の汚染に係る環境基準について」(以下「告示」)により、物質(※)ごとに環境基準、測定方法等が定められています。※二酸化い...
環境関連法他

パブコメ:特定排出者の事業活動に伴う温室効果ガスの排出量の算定に関する省令の一部改正

「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき事業者が事業所管大臣に報告する「温室効果ガス算定排出量」の算定方法の見直しについて、2025年6月、「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における算定方法検討会」で議論が行われました。これを踏ま...
環境関連法他

パブコメ:地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部改正について

第 213 回通常国会において成立した「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律」の一部の施行に伴い、割当量口座簿に関する規定を削るため、「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令」について所要の改正を行うことが検討されており、パ...
環境関連法他

パブコメ:「毒物及び劇物指定令」および「毒物及び劇物取締法施行規則」の一部改正

毒物及び劇物取締法(以下「法」)第2条第2項において、「劇物」は、法別表第二に掲げる物であって、医薬品及び医薬部外品以外のものをいうと定義されています。また、法別表第二において、当該別表に掲げる物のほか、当該別表に掲げる物を含有する製剤その...
環境関連法他

パブコメ:「河川及び湖沼が該当する水質汚濁に係る環境基準の水域類型の指定に関する件」の一部改正案について

生活環境に係る水質環境基準については、河川、湖沼及び海域でそれぞれの利用目的に応じて水域類型を設け、水域ごとに水域類型の指定を行うこととされています。国においては、「環境基準に係る水域及び地域の指定の事務に関する政令」に定められた 47 河...
環境関連法他

パブコメ:洋上風力発電所の環境影響に係るモニタリングガイドライン(案)について

洋上風力発電所の導入に関しては、科学的知見の充実を図るため、事業者の事業実施や継続に係る予見可能性を確保しつつ、工事中及び稼働中における実際の環境影響を把握するためのモニタリングを実施することが重要と考えられます。環境省と経済産業省は、「洋...
環境関連法他

パブコメ:排出ガス中の水銀測定法の一部改正について

大気汚染防止法の規定による水銀排出施設に係る水銀濃度の測定は、大気汚染防止法施行規則に規定する「環境大臣が定める測定法」により実施することとされています。この測定方法は、排出ガス中の水銀測定法(以下「水銀測定法告示」)で定められています。中...
環境関連法他

パブコメ:「特定有害廃棄物等の輸出入承認について」

シップ・リサイクル法では、特定外国船舶の輸出入について、「特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律」(バーゼル法)の適用を除外する旨の規定が設けられました。シップ・リサイクル法2009年に採択された「二千九年の船舶の安全かつ環境上適正な...
環境関連法他

パブコメ:「化学物質による健康障害防止のための濃度の基準の適用等に関する技術上の指針」の一部改正

労働安全衛生規則では、労働安全衛生法に基づき、化学物質による健康障害防止のための濃度基準値の適用等に関する技術上の指針(以下「指針」)を定めています。濃度基準値とは、労働者が一定程度ばく露されると健康障害を生ずるおそれがあると認められる物質...
環境関連法他

パブコメ「排水基準を定める省令の一部を改正する省令の一部を改正する省令案」について

「水質汚濁防止法」第3条第1項により環境省令で定めることとされている有害物質及びその他の項目ごとの排水基準については、「排水基準を定める省令」により定められています。参考>環境省>中央環境審議会水環境・土壌農薬部会(第 16 回)配布資料>...
環境関連法他

パブコメ「SDGsに関する自発的国家レビュー(VNR)」について

2015 年9月の国連サミットにおいて、先進国を含む国際社会全体の国際目標として、2030 年を期限とする包括的な 17 の目標を掲げた持続可能な開発目標(SDGs)が採択されました。日本政府は、本年、SDGs の進捗状況に関する自主的報告...
環境関連法他

パブコメ:「高圧ガス保安法」に基づく省令等の改正等について

高圧ガス保安法は、高圧ガス(圧力1メガパスカル以上の圧縮ガス等)の製造、貯蔵、販売、移動等に関して規制し、高圧ガスによる燃焼、爆発等による災害事故を未然に防止することを目的としています。有識者・関係業界団体等による審議等を踏まえ、省令等の改...
環境関連法他

パブコメ「水道における水質基準等の見直し」「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の見直し」について

ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)について、2024年6月に内閣府食品安全委員会が「有機フッ素化合物(PFAS)に係る食品健康影響評価」を取りまとめたこと等を踏まえ、2025年2月6日に中央環境...
環境関連法他

パブコメ「化学物質に関するグローバル枠組み(GFC)の国内実施計画(案)」について

「化学物質に関するグローバル枠組み(GFC)―化学物質や廃棄物の有害な影響から解放された世界へ」(以下「GFC」といいます。)は、環境と人の健康を保護するために、化学物質と廃棄物の有害な影響を防止、又はそれが実行可能ではない場合は最小化する...
法改正情報

パブコメ「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」に基づく優先評価化学物質の指定について

化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律において、「優先評価化学物質」の指定及び取り消しは、厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が行い、指定及び取り消しをする場合は、遅滞なくその名称を公示しなければならないとされています。このたび新たに...
環境関連法他

パブコメ「環境省関係浄化槽法施行規則の一部を改正する省令」について

2019年に改正された浄化槽法(以下、「法」)では、法定検査等の情報から判断してそのまま放置すれば生活環境の保全及び公衆衛生上重大な支障が生ずるおそれのある状態にあると認められる単独処理浄化槽に対して、除却を含めた措置を可能とする「特定既存...
環境関連法他

パブコメ「再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法施行規則」の改正について

「再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法」(以下「法」)について、調達価格等算定委員会において、2025年2月3日に、「令和7年度以降の調達価格等に関する意見」が取りまとめられました。当該意見を尊重し、また、その他関連する審議...
環境関連法他

パブコメ「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」について

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則」(以下「規則」)について、以下2点の改正省令案が出ており、パブリックコメントが行われています。1.電子マニフェストに係る処分完了報告時における報告事項の追加2.委託契約に含まれるべき事項の追加改定...