マネジメントシステム一部改正「食品、添加物等の規格基準(器具及び容器包装に係る用途別規格の整理等に関する取扱い)」告示 2025年5月30日、「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する告示(令和7年内閣府告示第 95号)」が公示されたことにより、食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号。以下「規格基準告示」という。)の一部が改正されました。こ... 2025.06.17マネジメントシステムFSMS(食品安全)
ISMS(情報セキュリティ)是正処置~ありがちな失敗と成功のための布石~/国府保周(VM07) 新作動画発売中テクノファ動画ポータルにて今月より新しい動画を発売中です。講師に国府保周氏を迎え、失敗に陥りがちな是正処置とは?是正処置を成功させるためにはどうすべきかを理解するために、勘違いしがちな是正処置理解のポイントから、是正処置の肝で... 2025.05.28ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)OHSMS(労働安全衛生)QMS(品質)マネジメントシステムEMS(環境)NEWS/コラム等NEWS
マネジメントシステム結果公示:「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)(器具・容器包装における安全性審査の導入及び第一種特定化学物質の取扱い関係)に関する意見募集」 消費者庁が、2025年1月20日~2月20日に募集を行っていた「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)(器具・容器包装における安全性審査の導入及び第一種特定化学物質の取扱い関係)に関する意見募集」について、結果を公示しました。(結... 2025.05.22マネジメントシステムFSMS(食品安全)
マネジメントシステム厚生労働省より、食品、添加物等の規格基準の一部を改正する告示がありました 令和7年4月24日に、厚生労働省より「食品、添加物等の規格基準の一部改正」の告示が出ています。 2025.05.21マネジメントシステムFSMS(食品安全)
マネジメントシステムGFSIカンファレンスのハイライトが公開されました 4月1日-4月3日にアイルランド ダブリンで開催されたGFSIカンファレンスの日毎のハイライトが公開になりました。食品安全の向上のため、業界全体の協力とデジタル技術の活用が不可欠であること、GFSIは更に監査の信頼性向上と透明性強化を推進し... 2025.05.20マネジメントシステムFSMS(食品安全)
FSMS(食品安全)JFSプロフェッショナル制度への登録募集 一般財団法人食品安全マネジメント協会は、JFS 規格の普及活動と協会(JFSM)による食品安全規格事業への支援活動を推進するための充分な知識を有する『JFSプロフェッショナル制度』を制定した。当制度の目的は・JFS 規格の認知向上・JFS ... 2025.04.14FSMS(食品安全)マネジメントシステムNEWS/コラム等NEWS
QMS(品質)ISO/DIS 19011:2025 発行 現在改訂作業が進められている「ISO 19011(マネジメントシステム監査のための指針)」 のDISが2025年3月17日に発行されました。ISOマネジメントシステムに携わる方には重要な規格の一つですので、改訂動向をご注視いただければと思い... 2025.03.27QMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)マネジメントシステムNEWS/コラム等NEWS
マネジメントシステム審査員を目指す方へ:ISOマネジメントシステム認証機関の採用情報 テクノファでは20年以上にわたり、ISOマネジメントシステムの審査員研修コースを開催しており、現在に至るまで数多くの方が卒業生として資格取得をしてこられました。審査員資格の取得は、自組織のマネジメントシステム運用に役立てるための力量向上を目... 2025.03.11マネジメントシステムQMS(品質)FSMS(食品安全)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)
FSMS(食品安全)食品関連認証スキームにおけるKPIの開発と監視 IAFが食品を含む認証スキームが認証活動のKPIを効果的に開発および監視する方法に関するガイダンスとなる「食品関連認証スキームにおけるKPIの開発と監視(IAF ID 16)」を公開しました(2025年1月)。「Plan-Do-Check-... 2025.02.10FSMS(食品安全)マネジメントシステムNEWS/コラム等NEWS
QMS(品質)ISOマネジメントシステム相談室 第33回 マネジメントシステムに関する皆様からのご質問にテクノファの講師陣がお答えしていく、皆様と一緒に作り上げていくテクノファの動画コンテンツです。第32回目のマネジメントシステム相談室は「マネジメントレビューのインプットとアウトプットを対応させた... 2025.02.03QMS(品質)ISMS(情報セキュリティ)マネジメントシステムEMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)FSMS(食品安全)
マネジメントシステムISOマネジメントシステム相談室 第32回 マネジメントシステムに関する皆様からのご質問にテクノファの講師陣がお答えしていく、皆様と一緒に作り上げていくテクノファの動画コンテンツです。第32回目のマネジメントシステム相談室は「是正処置の必要性を評価する基準を決めておいた方が良いのでし... 2025.01.28マネジメントシステムEMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)QMS(品質)FSMS(食品安全)
FSMS(食品安全)ISOマネジメントシステム相談室 第30回 マネジメントシステムに関する皆様からのご質問にテクノファの講師陣がお答えしていく、皆様と一緒に作り上げていくテクノファの動画コンテンツです。第30回目のマネジメントシステム相談室は「これまで『改善の機会』の全てに対応してきました。なんだかマ... 2024.12.11FSMS(食品安全)マネジメントシステムOHSMS(労働安全衛生)キャリアコンサルタントQMS(品質)EMS(環境)ISMS(情報セキュリティ)
OHSMS(労働安全衛生)ISOサーベイ2023(世界の認証件数)が公表されました 2024年9月、国際標準化機構(ISO)は、毎年行っているマネジメントシステム規格の認証数の調査「ISOサーベイ」の2023年結果を公表しました。IAF MLAメンバーによって認定された認証機関から自主的に提供されたデータに基づき集計されて... 2024.09.28OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)EMS(環境)FSMS(食品安全)マネジメントシステムQMS(品質)NEWS
EMS(環境)「内部監査」をいかに行うか? (株)テクノファ主催「ISO 45001審査員研修コース/内部監査員コース」を担当している講師が、労働安全衛生分野の話題をお届けします。こんにちは。労働安全衛生コンサルタントの有賀源司です。今日は、資格と力量の違について、考えていきたいと思... 2024.08.13EMS(環境)QMS(品質)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)マネジメントシステム寄稿・コラム
QMS(品質)NEW!! 新セミナー「気候変動に認証取得組織はどう対応するか?ISO MSS規格の追補版概説」 この度、新コースを開設しました。その名も、●気候変動に認証取得組織はどう対応するか?ISO MSS規格の追補版概説(ID:MS02)です。気候変動は世界共通の課題ですが、ISO マネジメントシステム規格にも気候変動に関連する要求事項が追加さ... 2024.04.25QMS(品質)マネジメントシステムEMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)NEWS
マネジメントシステム内部監査は部署の効率化を促進する活動(2)わからなければとことん聞いてください このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.04.22マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)寄稿・コラム
マネジメントシステム内部監査は部署の効率化を促進する活動(1)お土産をたくさん このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.04.08マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)FSMS(食品安全)ISMS(情報セキュリティ)寄稿・コラム
ISMS(情報セキュリティ)「気候変動課題の監査」~ISO 9001監査実務グループ(APG)から監査ガイドが発行されました。 ISO 9001監査実務グループ(APG)より、ISO 9001における気候変動課題の監査に関するガイドラインが、2024年3月19日に発行されました。2024年2月23日、30を超えるISOマネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を... 2024.04.05ISMS(情報セキュリティ)OHSMS(労働安全衛生)FSMS(食品安全)マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)NEWS
QMS(品質)「気候変動に係る追補規格」への対応方法について~日本適合性認定協会より文書が発行されました。 2024年2月23日、30を超えるISOマネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を追加する追補改訂が発行されました。これに関連して、日本適合性認定協会(JAB)より、認証組織様・認証機関様に向けた文書『マネジメントシステム規格 気候変... 2024.04.04QMS(品質)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)EMS(環境)FSMS(食品安全)マネジメントシステムNEWS
FSMS(食品安全)内部監査員に必要な力量(3)指摘事項は一年後に読んでもわかるように。 このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.03.25FSMS(食品安全)マネジメントシステムEMS(環境)QMS(品質)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)寄稿・コラム
OHSMS(労働安全衛生)内部監査員に必要な力量(2)監査部署の業務に関心をもつ このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.03.11OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)寄稿・コラム