QMS(品質) 品質部門の役割(第1回)~品質部門の『ありたい姿』と『現状』とのギャップをどう埋めていけばよいか このコラムでは、品質部門が、“成果に結びつく本質的な役割を果たす” ために、部門や個人がどう使命・役割を果たしていかなければいけないかをシリーズでお届けしていきます。(10回程度を想定) はじめに このところ、毎年のように世間を騒がす「品質... 2023.07.18 2023.07.24 QMS(品質)寄稿・コラム
QMS(品質) 第29回 年次フォーラム抄録「講演1 品質不正とマネジメントシステム」…山田秀氏 2023年3月17日(金)にオンラインで開催しました「第29回テクノファ年次フォーラム」の抄録をお届けします。 講演1 品質不正とマネジメントシステム(山田秀) 着眼点は、「どうして遵守されないか?」 慶応義塾大学の山田秀です。今日... 2023.04.24 2023.07.17 QMS(品質)特集記事
QMS(品質) 第29回 年次フォーラム抄録「講演2 品質不正とTQM」…安藤之裕氏 2023年3月17日(金)にオンラインで開催しました「第29回テクノファ年次フォーラム」の抄録をお届けします。 講演2 品質不正とTQM(安藤之裕) こんにちは、安藤です。この『改めて考える品質不正』という非常に大きなタイトルで、私に依... 2023.04.24 2023.07.17 QMS(品質)特集記事
QMS(品質) 第29回 年次フォーラム抄録「講演3 品質不正の予防及び発見、危機管理」…山口利昭氏 2023年3月17日(金)にオンラインで開催しました「第29回テクノファ年次フォーラム」の抄録をお届けします。 講演3 品質不正の予防及び発見、危機管理(山口利昭) 大阪弁護士会弁護士の山口俊明です。 今回の年次フォーラムで、私は法曹... 2023.04.24 2023.07.17 QMS(品質)特集記事
QMS(品質) テクノファ講師コラム:再び「品質不正」に思う(2) このコラムでは、ISO 9001、ISO 14001 の審査や研修講師に長年従事してきた氏による、ISO を取り巻く様々な課題について感じていることを語っていただいています。 この記事は、テクノファNEWS(2023年4月24日号)に掲載し... 2023.04.24 2023.07.18 QMS(品質)寄稿・コラム
QMS(品質) 第29回 年次フォーラム抄録「パネルディスカッション」 2023年3月17日(金)にオンラインで開催しました「第29回テクノファ年次フォーラム」のパネルディスカッションの抄録をお届けします。 3名の登壇者の講演後、JQA大久保氏を加え、ZoomウェビナーのQ&A機能を使って、時間の許す限り... 2023.04.24 2023.07.17 QMS(品質)マネジメントシステム特集記事
QMS(品質) テクノファ講師コラム:再び「品質不正」に思う(1) このコラムでは、ISO 9001、ISO 14001 の審査や研修講師に長年従事してきた氏による、ISO を取り巻く様々な課題について感じていることを語っていただいています。 この記事は、テクノファNEWS(2022年11月号)に掲載した記... 2022.11.15 2023.07.15 QMS(品質)寄稿・コラム