マネジメントシステム新セミナー‼『気候変動への配慮とライフサイクル思考』(一社)日本LCA推進機構 協力 この度、新コースを開設しましたのでご案内します。LCA(ライフサイクルアセスメント)研究の第一人者である稲葉敦氏が理事長を務める、一般社団法人日本LCA推進機構(略称:LCAF(エルカフ))の協力のもと、気候変動への対応とLCAに焦点を当て... 2024.07.02マネジメントシステムEMS(環境)
マネジメントシステムNEW!! 新セミナー「気候変動に認証取得組織はどう対応するか?ISO MSS規格の追補版概説」 この度、新コースを開設しました。その名も、●気候変動に認証取得組織はどう対応するか?ISO MSS規格の追補版概説(ID:MS02)です。気候変動は世界共通の課題ですが、ISO マネジメントシステム規格にも気候変動に関連する要求事項が追加さ... 2024.04.25マネジメントシステムISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)QMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)NEWS
ISMS(情報セキュリティ)内部監査は部署の効率化を促進する活動(2)わからなければとことん聞いてください このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.04.22ISMS(情報セキュリティ)OHSMS(労働安全衛生)FSMS(食品安全)EMS(環境)マネジメントシステムQMS(品質)寄稿・コラム
マネジメントシステム第3回テクノファ フォーラム・ミニ「脱炭素経営の実現 ~ 2050年カーボンニュートラルに向けて企業に求められること」 第3回テクノファ フォーラム・ミニの講演内容をテキスト公開。※動画のご視聴はテクノファ動画ポータルから「第3回 テクノファ フォーラム・ミニ」より脱炭素経営の実現 ~ 2050年カーボンニュートラルに向けて企業に求められること株式会社ゼロッ... 2024.04.18マネジメントシステムEMS(環境)寄稿・コラム
EMS(環境)内部監査は部署の効率化を促進する活動(1)お土産をたくさん このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.04.08EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)QMS(品質)マネジメントシステム寄稿・コラム
ISMS(情報セキュリティ)「気候変動課題の監査」~ISO 9001監査実務グループ(APG)から監査ガイドが発行されました。 ISO 9001監査実務グループ(APG)より、ISO 9001における気候変動課題の監査に関するガイドラインが、2024年3月19日に発行されました。2024年2月23日、30を超えるISOマネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を... 2024.04.05ISMS(情報セキュリティ)OHSMS(労働安全衛生)FSMS(食品安全)EMS(環境)マネジメントシステムQMS(品質)NEWS
QMS(品質)「気候変動に係る追補規格」への対応方法について~日本適合性認定協会より文書が発行されました。 2024年2月23日、30を超えるISOマネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を追加する追補改訂が発行されました。これに関連して、日本適合性認定協会(JAB)より、認証組織様・認証機関様に向けた文書『マネジメントシステム規格 気候変... 2024.04.04QMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)FSMS(食品安全)マネジメントシステムISMS(情報セキュリティ)NEWS
マネジメントシステム【回答】ISO 14001のリスクの特定に品質不良や労災リスクを含んでも良い?【記事版ISOマネジメントシステム相談室】vol.3 テクノファ動画ポータルで好評の「ISOマネジメントシステム相談室」。今回も、頂いた質問について、当サイトの記事上でお答えします。前回の記事はこちらISOマネジメントシステムの概要・動画はこちら「ISOマネジメントシステム相談室」今回も、当社... 2024.04.03マネジメントシステムEMS(環境)
EMS(環境)【回答】「定期的」の意味と緊急事態の特定【記事版ISOマネジメントシステム相談室】vol.2 テクノファ動画ポータルで好評の「ISOマネジメントシステム相談室」。今回は、動画ポータルで頂いた質問について、当サイト記事上でお答えしてゆきます。前回の記事はこちらから「ISOマネジメントシステム相談室」についてはこちらから今回も、当社の環... 2024.03.27EMS(環境)マネジメントシステム寄稿・コラム
EMS(環境)内部監査員に必要な力量(3)指摘事項は一年後に読んでもわかるように。 このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.03.25EMS(環境)QMS(品質)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)マネジメントシステム寄稿・コラム
マネジメントシステム【回答】ISO 14001審査で環境目標に対する不適合を受けました…【記事版ISOマネジメントシステム相談室】vol.1 テクノファ動画ポータルで好評の「ISOマネジメントシステム相談室」。今回は、動画ポータルで頂いた質問について、当サイト記事上でお答えしてゆきます。「ISOマネジメントシステム相談室」についてはこちらから今回は、当社の環境関連コースの講師を歴... 2024.03.21マネジメントシステムEMS(環境)寄稿・コラム
ISMS(情報セキュリティ)内部監査員に必要な力量(2)監査部署の業務に関心をもつ このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.03.11ISMS(情報セキュリティ)マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)FSMS(食品安全)寄稿・コラム
FSMS(食品安全)第30回 テクノファ年次フォーラムのアーカイブ配信を始めました。 2024年2月8日に開催した『第30回テクノファ年次フォーラム』のアーカイブ配信を開始しました。(会場+オンラインのハイブリッド形式で開催・会場:有楽町朝日ホール)第30回のフォーラムのテーマは『ISOマネジメントシステム規格のこれからの方... 2024.02.29FSMS(食品安全)マネジメントシステムEMS(環境)QMS(品質)ISMS(情報セキュリティ)OHSMS(労働安全衛生)NEWS
OHSMS(労働安全衛生)ISOマネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」が追加されました。 2024年2月23日、ISOマネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を追加する追補改正が行われました。変更の概要と意図以下にリストした31のISOマネジメントシステム規格に、「気候変動への配慮」を追加する追補改正が行われ、2024年2... 2024.02.26OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)EMS(環境)マネジメントシステムQMS(品質)NEWS/コラム等NEWS
FSMS(食品安全)内部監査員に必要な力量(1)コミュニケーション力 このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.02.19FSMS(食品安全)QMS(品質)マネジメントシステムEMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)寄稿・コラム
EMS(環境)サステナビリティ情報の開示と保証のあり方について(金融審議会総会) 2024年2月19日に開催された「第52回金融審議会総会・第40回金融分科会合同会合」において、サステナビリティ情報の開示と保証のあり方について検討が開始されました。概要●説明資料(サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関する検討)、令... 2024.02.19EMS(環境)その他(国際会議・報告書等)
EMS(環境)パブコメ「カーボン・オフセット指針及びガイドラインの改定案」 「我が国におけるカーボン・オフセットのあり方について(指針)第4版(案)」及び「カーボン・オフセットガイドラインVer.3.0(案)」に対してパブリックコメントが行われています。(2024年2月14日~2月28日)改訂案●我が国におけるカー... 2024.02.14EMS(環境)パブリックコメント
ISMS(情報セキュリティ)内部監査の進め方(7)内部監査は「3D監査」で立体的に行う このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.01.23ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)OHSMS(労働安全衛生)マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)寄稿・コラム
EMS(環境)内部監査の進め方(6)5W1Hを忘れろ このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.01.09EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)マネジメントシステムQMS(品質)寄稿・コラム
QMS(品質)内部監査の進め方(5)良いところを見つけ出す このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.12.19QMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)マネジメントシステム寄稿・コラム
マネジメントシステム内部監査の進め方(4)事前情報とSWOT分析で組織の全体像を把握 このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.12.05マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)寄稿・コラム