その他(国際会議・報告書等)2/15開催『化学物質のリスクアセスメント支援ツールに関する実践セミナー(無料)』 2022年2月15日「化学物質のリスクアセスメント支援ツールに関する実践セミナー(無料)」が開催される。●開催案内.pdf一定の危険性・有害性を有する化学物質を製造あるいは取り扱う全ての事業者は、業種や規模を問わず、化学物質の適切な取り扱い... 2022.01.20その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「建築物等の解体等工事における石綿の飛散防止対策研修会」開催 環境省が、2021年4月に施行された改正大気汚染防止法を受けて、2022年1月に「建築物等の解体等工事における石綿の飛散防止対策研修会(オンライン)」をで開催すると発表した。研修会の概要2021年4月1日より施行された「改正大気汚染防止法」... 2021.12.27その他(国際会議・報告書等)
法改正情報『環境法改正メルマガ』はじめました(月2回配信) 環境法改正メールマガジンご登録はこちらから↓↓「環境関連法改正情報サイト」に新しく掲載された情報を、ご登録いただいたメールアドレスへお届けする「環境法改正メルマガ」サービス(無料)を開始しました。月2回の頻度で、主な環境法改正情報をお届けし... 2021.12.13法改正情報
その他(国際会議・報告書等)温室効果ガス排出削減等指針の見直し(検討会の開催) 2021年6月2日に公布された「改正 地球温暖化対策推進法」において、2050 年カーボンニュートラルが基本理念として法に位置づけられ、「温室効果ガス排出抑制等指針」は「温室効果ガス排出削減等指針」へと改められた。これに伴い、指針の見直し・... 2021.12.03その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)環境省・脱炭素経営フォーラム(2021年度) 2021年12月16日(木)13:00~15:30、環境省は、脱炭素経営に関する国内外の最新動向を共有し、脱炭素社会の実現に向けた企業の実践・行動を促すため「脱炭素経営フォーラム(2021年度)」を開催する(YouTubeライブ配信)。事前... 2021.11.29その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)の結果について イギリス・グラスゴーにおいて、2021年10月31日~11月13日にかけて開催された、「国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)」「京都議定書第16回締約国会合(CMP16)」「パリ協定第3回締約国会合(CMA3)」が開催された... 2021.11.15その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)説明会「改正フロン排出抑制法に関する説明会」 2020年4月1日に施行された「改正フロン排出抑制法」における、関係者の役割を解説するため「業務用冷凍空調機器のユーザー向け説明会」「建物解体業者及び廃棄物・リサイクル業者向け説明会」がオンラインで開催されます。申込ウェブサイト出典○環境省... 2021.11.11その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)化管法SDS制度に関するQ&Aの更新 2021年11月に、「化管法SDS制度に関するQ&A」が更新され、問106~問110が追加された(2021年10月の政令改正に伴うもの)。また、問21・問59・問86が更新された。(8)令和3年10月の政令改正に伴う変更について出典○経済産... 2021.11.10その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)改正フロン排出抑制法違反で全国初の検挙 2021年11月9日、改正フロン排出抑制法違反で全国初の検挙が行われた。管理者による委託確認書交付義務違反、建物解体業者によるフロン回収義務違反による検挙となった。●フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律違反事件被疑者らの検挙に... 2021.11.09その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ基準の見直し(検討会の開催) 2021年8月23日に公表された「公表脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会のとりまとめ」(本文・概要)を踏まえ、国土交通省・経済産業省・環境省は、3省合同会議等を開催し「都市の低炭素化の促進に関する法律」に基づく低炭素... 2021.10.29その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)騒音規制法・振動規制法に基づく特定施設見直しの検討開始 騒音規制法に基づく「空気圧縮機」・振動規制法に基づく「圧縮機」に係る規制対象の見直しの検討が開始された。概要「コンプレッサー」※1 のうち原動機の定格出力が一定以上のものについては、騒音規制法及び振動規制法において「特定施設」※2 として規... 2021.07.28その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)プラスチック資源循環促進法の政省令・告示の検討開始(プラスチック資源循環戦略ワーキンググループ/プラスチック資源循環小委員会合同会議の開催) 2021年6月11日に公布された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に向けて、政省令及び告示の策定に向けて、プラスチック資源循環戦略ワーキンググループ(経済産業省)、プラスチック資源循環小委員会(環境省)合同会議において... 2021.07.26その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「カーボンリサイクル技術ロードマップ」の改訂 2019年6月に策定された「カーボンリサイクル技術ロードマップ(※)」が、国内外における研究開発・事業家の加速等を背景として、「カーボンリサイクル技術ロードマップ」が改訂された。●カーボンリサイクル技術ロードマップ(令和3年7月改訂).pd... 2021.07.26その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)低炭素社会実行計画の評価・検証結果(2019年度実績) 2021年6月7日、経済産業省と環境省は「低炭素社会実行計画の評価・検証結果(2019年度実績)」を公表した。これは、2省所管の44業種が策定する「低炭素社会実行計画」について、2019年度実績に基づく評価・検証を実施し、結果を取りまとめた... 2021.06.07その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)決定「省エネ法定期報告書(2019年度実績)に基づく省エネ優良事業者」 「エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)」の特定事業者等における2019年度のエネルギー使用状況等に基づく【省エネ優良事業者(Sクラス事業者)】を公開した。事業者クラス分け評価制度「概要」省エネ法の定期報告を提出する全ての事業者... 2021.04.09その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)公表「小売事業者表示制度(温水機器及びテレビジョン受信機)の見直しに関する報告書」 「小売事業者表示制度(温水機器及びテレビジョン受信機)の見直しに関する報告書」が取りまとめられた。報告書の概要●小売事業者表示制度判断基準ワーキンググループ取りまとめ(概要)(令和3年3月).pdf●小売事業者表示制度判断基準ワーキンググル... 2021.03.26その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)公開「工業塗装におけるVOC排出抑制対策の紹介動画」 環境省より、「工業塗装における揮発性有機化合物(VOC)排出抑制対策の紹介動画」が公開された。VOCは、「大気汚染防止法」において排出規制を行っているほか、事業者の自主的取組により排出抑制を行うこととされており、この排出抑制の自主的取組を促... 2021.02.19その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)公開「今後のプラスチック資源循環施策のあり方について」 2021年1月28日「今後のプラスチック資源循環施策のあり方について(案)」に対するパブリックコメント結果が公開された。2020年5月から「プラスチック資源循環小委員会」において、「プラスチック資源循環戦略(2019年5月31日決定)」に基... 2021.01.28その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)バイオマスボイラーのばい煙規制の見直し(ばい煙発生施設影響評価検討会) 内閣府「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」において、「ばい煙測定」に関する規制の見直しとして、ボイラーに関してバイオマスを燃料とした場合、他の燃料と同出力であるにもかかわらず伝熱面積の要件により規制対象となりやすいた... 2021.01.28その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)策定「バイオプラスチック導入ロードマップ」 持続可能なバイオプラスチックの導入を目指した「バイオプラスチック導入ロードマップ」が策定された。本ロードマップは、「プラスチック資源循環戦略」(2019年5月)に基づき、バイオプラスチックに関係する幅広い主体(バイオプラスチック製造事業者、... 2021.01.27その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)公表「電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等(令和元年度・2019年度)」 「令和元年度(2019年度)の電気事業者ごとの基礎排出係数及び調整後排出係数等」が公表された。地球温暖化対策の推進に関する法律(地球温暖化対策推進法)に基づく、温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度 において 温室効果ガス排出量算定に用いる... 2021.01.07その他(国際会議・報告書等)