ISO審査員になりたい方必見!【マネジメントシステム認証機関の採用情報(ISO審査員のお仕事)】を公開しました

法改正情報

環境関連法他

公布「地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」

「地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律」(生物多様性増進活動促進法)の施行に向けて、以下についてのパブリックコメントが終了しました。1.関係政令の整備について 意見0件2.増進活動実施計画及び連携増進活動実施計画の...
環境関連法他

パブコメ「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行令」の一部改正

●意見募集要領(絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行令の一部改正案の概要等について).pdfより抜粋我が国において絶滅の恐れがある野生動植物は、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」にて「国内希少野生動植物...
環境関連法他

公布「農薬の販売の禁止を定める省令」等の一部改正

「農薬取締法」(以下「法」)において、農薬の製造者又は輸入者は、農林水産大臣の登録を受けなければ、これを製造等してはならないとされています。この登録に当たって、農林水産大臣は、「農作物等、人畜又は生活環境動植物に害を及ぼすおそれがある場合」...
環境関連法他

公布「危険物の規制に関する規則」等の一部改正

「危険物の規制に関する規則」(以下「規則」)では、高圧ガス保安法の高圧ガスの製造のための施設及び貯蔵所に係る保安距離が規定されています。このたび制定された、「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素水素等の供給及び利用の促進に関する...
環境関連法他

結果公示「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令に関する省令の改正案等について」

「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」(化審法)では、第一種特定化学物質等を取り扱う者は、主務省令で定める技術上の基準に従って取り扱わなければならないこととされています。2024年9月10日に施行された「化審法施行令の一部を改正する...
環境関連法他

公布・適用「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準」(イソシクロセラム)

2024年11月27日「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準」の一部改正が行われ、同日、公布適用されました。改正内容は、農薬成分イソシクロセラムの農薬登録基準値の設定です。概要●e-GOV>「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準...
環境関連法他

公布・適用「水質汚濁に係る農薬登録基準」(シンメチリン)

2024年11月27日「水質汚濁に係る農薬登録基準」の一部改正が行われ、同日、公布適用されました。改正内容は、農薬成分シンメチリンの水質汚濁に係る農薬登録基準値(0.21mg/l)の設定です。概要●e-GOV>「水質汚濁に係る農薬登録基準値...
環境関連法他

パブコメ「農薬取締法第四条第一項第五号の該当基準の一部改正」

農薬取締法第4条第1項において、農薬の安全性その他の品質に関する審査の結果、「使用に際し、前条第二項第四号の被害防止方法を講じた場合においてもなお人畜に被害を生ずるおそれがあるとき」(法第4条第1項第5号)に該当すると認めるときには、農薬の...
環境関連法他

公布「二酸化炭素の貯留事業に関する法律に基づく経済産業大臣の処分に係る審査基準等の一部を改正する訓令」

2024年5月に公布された「CCS事業法」の第2ステップとして、試掘を行う際の審査基準に関して行われていたパブリックコメントが終了しました。概要●意見公募の結果 .pdf●別紙_意見募集を実施した訓令案からの変更点.pdf2050年カーボン...
環境関連法他

パブコメ「ダイオキシン類対策特別措置法施行規則」に基づき環境大臣が定める方法の一部改正

ダイオキシン類を排出する施設の設置者は、ダイオキシン類による汚染状況の測定が義務付けられています。測定の方法について、ダイオキシン類対策特別措置法施行規則第二条第二項第一号では、環境大臣が定める方法によると規定しています。この環境大臣が定め...
法改正情報

公布「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令」に基づき定める省令(第一種特定化学物質の追加)

「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第一条第一項第三十五号ハの規定に基づき化学物質を定める省令(案)」についてのパブリックコメントが終了し、省令案通り公布されました。省令案の概要●概要(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法...
環境関連法他

公布「排水基準を定める省令等の一部を改正する省令の一部を改正する省令」

「水質汚濁防止法」の有害物質及びその他の項目ごとの排水基準については、「排水基準を定める省令」により定められています。2006 年 12 月 11 日に亜鉛含有量に係る一般排水基準を強化した際、この基準に直ちに対応することが困難な 10 業...
環境関連法他

パブコメ「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令」の改正(第一種特定化学物質の追加)

2023年5月に開催された「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約」第 11 回締約国会議において、UV-328、メトキシクロル及びデクロランプラスを廃絶対象物質とすることが決定されました。これを受け、これらの物質を新たに「化学物質の...
環境関連法他

公布「廃棄物処理法施行規則等の改正」について

一般廃棄物の広域認定制度の対象品目として、移動用小型車、身体障害者用の車(原動機を用いるものに限る)又は遠隔操作型小型車が一般廃棄物となったものを追加し、廃棄物処理法施行規則で定める一般廃棄物収集運搬業の許可を要しない品目としてリチウム蓄電...
環境関連法他

公布「二酸化炭素の貯留事業に関する法律」に関する閣議決定

2024年10月23日、「二酸化炭素の貯留事業に関する法律」(CCS事業法)に規定する試掘権の登録に関する政令(案)及び政令施行規則(案)についてのパブリックコメントが終了しました。●二酸化炭素の貯留事業に関する法律の概要.pdf●案文(登...
環境関連法他

パブコメ「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律」に関する政令案について

2024年5月29日に公布された「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律」(以下、「法」)に関する以下の政令案についてパブリックコメントが行われています。・「法」の一部の施行期日を定める政令案・「法」第十条第一項の要件を定...
環境関連法他

公示「自然環境保全法施行規則の一部を改正する省令」について

「二酸化炭素の貯留事業に関する法律」(以下、「CCS事業法」)の一部の施行を踏まえ、「自然環境保全法施行規則」の改正について実施されていたパブリックコメントが終了しました。結果概要以下の改正案に対する意見の提出は0件でした。 沖合海底特別地...
法改正情報

公布「地球温暖化対策の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令」

2024年10月25日、「地球温暖化対策の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令(案)」についてのパブリックコメントが終了しました。この省令は、「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律」の施行の日(2025年4月1日)か...
環境関連法他

公布「水素社会推進法施行規則案・基本方針案」等

2024年10月23日、「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素水素等の供給及び利用の促進に関する法律施行規則(案)」「低炭素水素等の供給及び利用の促進に関する基本的な方針(案)」についてのパブリックコメントが終了し、公布の日から...
環境関連法他

公布「建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令」の一部改正

2024年10月16日、「建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令の一部を改正する省令」が公布され、2026年4月1日から施行されます。また、2024年7月19日~8月25日に実施されたパブリックコメントの結果も公開されています。「建築物...
環境関連法他

公布「水素社会推進法施行のための関係政令」

2024年10月8日、以下の「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素水素等の供給及び利用の促進に関する法律」(水素社会推進法)を施行するための関係政令が閣議決定されました。 「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素水素等...