その他(国際会議・報告書等) 公表「食品ロス量(令和2年度推計値)」522万トン・推計開始以来最少 2022年6月9日、農林水産省と環境省は、食品ロス削減の取組の進展に活かすため、2020年度の日本における食品ロス量の推計を公表した。 概要 ●日本の食品ロスの状況(令和2年度).pdf ●食品ロス量の推移(平成24~令和2年度).pd... 2022.06.09 2022.08.17 その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等) 公表「食品ロスの発生量の推計値(令和元年度)」30万トン減少 事業系食品ロスについては「食品リサイクル法」に基づく事業者からの報告等をもとに、家庭系食品ロスについては市町村に対する実態調査等をもとに、令和元年度の食品ロス量(本来食べられるにも関わらず廃棄されている食品)の推計値が公表された。 推... 2021.11.30 2022.06.09 その他(国際会議・報告書等)
法改正情報 公布・施行「食品廃棄物等多量発生事業者の定期の報告に関する省令の改正」 2021年4月30日「食品廃棄物等多量発生事業者の定期の報告に関する省令の一部を改正する省令」が公布・施行された。 食品リサイクル法第9条第1項に基づく「食品廃棄物等多量発生事業者の定期の報告に関する省令」第1条で定める別... 2021.04.30 2021.05.21 法改正情報
その他(国際会議・報告書等) 公表「食品廃棄物等及び食品ロスの発生量の推計値(2018年度)」 「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)」に基づく事業者からの報告等をもとに、2018年度の食品廃棄物等の量が推計され、公表された。 食品ロス量の推移は、2012年度以降、おおむね横ばいの傾向。 食品廃棄... 2021.04.27 2021.05.19 その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等) 公表「食品廃棄物等及び食品ロスの発生量の推計値(2017年度)」 「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)」に基づく事業者からの報告等をもとに、2017年度の食品廃棄物等の量が推計され、公表された。 食品廃棄物等:約2,550万トン 食品ロス(※):約612万トン ... 2020.04.14 2021.05.20 その他(国際会議・報告書等)
法改正情報 公布・施行「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令」 2019年7月12日「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令」が公布された。菌床栽培における培地についても法における「再生利用」の対象となるよう、食品リサイクル法施行令について所定の改正を行うもの。背景(1)食... 2019.07.12 2021.05.19 法改正情報
法改正情報 公表「食品循環資源の再生利用等の促進に関する基本方針」 2019年7月12日「食品循環資源の再生利用等の促進に関する基本方針」が公表された。背景食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)においては、同法第3条及び食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律施行令 第3条の規定に... 2019.07.12 2021.05.19 法改正情報
法改正情報 公布「食品循環資源の再生利用等の促進に関する食品関連事業者の判断の基準となるべき事項を定める省令第3条第2項の主務大臣が定める期間及び基準発生原単位の全部を改正する告示」 2019年7月12日「食品循環資源の再生利用等の促進に関する食品関連事業者の判断の基準となるべき事項を定める省令第3条第2項の主務大臣が定める期間及び基準発生原単位の全部を改正する告示」が公布された。食品廃棄物等の発生抑制に係る目標値(発生... 2019.07.12 2021.05.19 法改正情報
法改正情報 公布「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律に基づく再生利用事業を行う者の登録に関する省令の一部を改正する省令」 2019年7月12日「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律に基づく再生利用事業を行う者の登録に関する省令の一部を改正する省令」が公布された。再生利用事業者の登録に係る要件を強化するため、再生利用事業を行う者の登録に関する省令について所... 2019.07.12 2021.05.19 法改正情報
法改正情報 公布・施行「食品循環資源の再生利用等の促進に関する食品関連事業者の判断の基準となるべき事項を定める省令の一部を改正する省令」 2019年7月12日「食品循環資源の再生利用等の促進に関する食品関連事業者の判断の基準となるべき事項を定める省令の一部を改正する省令」が公布された。食品廃棄物等の発生の抑制に係る食品関連事業者の講ずべき措置の一部を見直すもの。背景「第四次循... 2019.07.12 2021.05.19 法改正情報
法改正情報 公布・施行「食品廃棄物等多量発生事業者の定期の報告に関する省令の一部を改正する省令」 2019年7月12日「食品廃棄物等多量発生事業者の定期の報告に関する省令の一部を改正する省令」が公布された。食品廃棄物等多量発生事業者の定期報告に関する様式を見直すもの。背景「第四次循環型社会形成推進基本計画」では、2015年9月に国連サミ... 2019.07.12 2021.05.19 法改正情報
その他(国際会議・報告書等) 公表「食品廃棄物等及び食品ロスの発生量の推計値(2016年度/平成28年度)」 「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)」に基づく事業者からの報告等をもとに、2016年度(平成28年度)の食品廃棄物等の量が推計され、公表された。 食品廃棄物等:2,759万トン 食品ロス:643万トン(食品廃... 2019.04.12 2021.05.20 その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等) 公表「今後の食品リサイクル制度のあり方について」 2019年2月4日「今後の食品リサイクル制度のあり方について」が公表された。 「食品リサイクル制度のあり方について」は、前回の見直し(2014年10月)の結果取りまとめられた報告書において、「今回の検討から5年後をめどに、食品廃棄物等... 2019.02.04 2021.05.20 その他(国際会議・報告書等)
パブリックコメント パブリックコメント「今後の食品リサイクル制度のあり方について(案)」 第五次環境基本計画や第四次循環基本計画において謳われている地域循環共生圏の実現のため、の更なる取組の促進が求められている。近年、食品循環資源の中でも、特に、本来食べられるにもかかわらず捨てられる食品、いわゆる食品ロスについての国内外の関心が... 2018.12.26 2021.05.20 パブリックコメント
法改正情報 「食品リサイクル法の判断基準省令等」の改正及び「食品関連事業者向けガイドライン」の公表 昨年1月に食品製造業者等が産業廃棄物処分業者に処分委託した食品廃棄物が、当該処分業者により不適正に転売され、複数の事業者を介し、食品として流通するという事案が発覚した。これを受け、環境省では、昨年3月に取りまとめた「食品廃棄物の不適正な転売... 2017.01.26 法改正情報
法改正情報 食品リサイクル法関係省令の一部改正等の公布 平成19年に改正された「食品リサイクル法」では、施行5年後に、法の施行状況について検討し、必要な措置を講ずるものとされている。これを踏まえ、中央環境審議会及び食料・農業・農村政策審議会の下での合同会合において審議が行われ、食品リサイクル法関... 2015.07.31 法改正情報
法改正情報 「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律関係省令の一部改正案等」のパブリックコメント 「食品リサイクル法」については、2007年の法改正から5年が経過したため、法の施行状況について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとされており、下記の通り関係省令の改正案が公表され、パブリックコメントを募集している。<省令・... 2015.05.01 法改正情報