ISO審査員になりたい方必見!【マネジメントシステム認証機関の採用情報(ISO審査員のお仕事)】を公開しました

環境関連法

その他(国際会議・報告書等)

令和4年中の危険物に係る事故の概要が公表されました

消防庁より「令和4年度中の危険物に係る事故の概要」が公表されました。令和4年中の危険物施設に係る事故の発生状況について、とりまとめたものです。概要●令和4年中の危険物に係る事故の概要.pdf危険物施設における火災事故及び流出事故の件数は平成...
法改正情報

【動画で解説】2023年3月 環境法改正の動き

当サイトに掲載している、2023年3月における主な環境関連法改正情報を、動画でお伝えしています。動画では、コンパクトに説明していますので、詳細は当サイトの記事をご覧ください。動画で紹介している法律 2023年3月23日公布「省エネ法等の施行...
法改正情報

振動規制法の規制対象外となる低振動型圧縮機の型式指定

2023年4月25日、環境省は6,768型式について、低振動型圧縮機の型式指定を行いました。型式指定された機器は、振動規制法における規制対象外となり、利用促進が進められます。概要●低振動型圧縮機の型式指定一覧(令和5年4月25日).pdf2...
マネジメントシステム

テクノファ講師コラム:フロン排出抑制法の適正運用について

このコラムでは、業務用冷凍空調機器のユーザーが、「フロン排出抑制法」を遵守し、適切に管理するためのポイントを紹介します。フロン類は、オゾン層を破壊する原因物質であるだけでなく、二酸化炭素(CO2)の数百倍~1万倍程度の温室効果をもつ地球温暖...
その他(国際会議・報告書等)

家電リサイクル法に基づく引取義務違反に係る勧告等

●賃貸管理業者の皆様へのお願い~家電リサイクル法上の小売業者に該当していませんか?.pdf2023年3月23日、環境省及び経済産業省は、賃貸物件オーナーから排出されたテレビやエアコン等の「特定家庭用機器廃棄物」(廃家電4品目)9万9440台...
その他(国際会議・報告書等)

省エネ法の定期報告情報の任意開示制度の宣言フォームを公開

近年、企業のサステナビリティ情報の開示に対する要請も高まりつつあります。これを背景に、省エネ法に基づき「特定事業者」等(特定事業者、特定連鎖化事業者、認定管理統括事業者)に提出を義務付けている「定期報告書」等について、事業者が開示に同意(宣...
その他(国際会議・報告書等)

ワシントン条約第19回締約国会議の結果

2022年11月14日~25日に、パナマシティで開催されていた、ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)第19回締約国会議の結果が公表されました。今回の会合では、国際取引が規制される種を定めている附属書の改正...
その他(国際会議・報告書等)

COP27の結果について

2022年11月6日~11月20日に、エジプトの シャルム・エル・シェイクで開かれていた、国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)、京都議定書第17回締約国会合(CMP17)、パリ協定第4回締約国会合(CMA4)の結果が公表され...
その他(国際会議・報告書等)

残留性有機汚染物質検討委員会 第18回会合(POPRC18)の結果(デクロランプラスの廃絶物質への追加勧告等)

2022年9月26日~30日に、ストックホルム条約による規制対象物質の検討を行う「残留性有機汚染物質検討委員会」(POPRC)第18回会合が開催されました。※ストックホルム条約(POPs条約):残留性有機汚染物質を国際的に規制するストックホ...
法改正情報

公表「労働安全衛生法第五十七条の四第三項の規定に基づく新規化学物質の名称」

2022年9月27日付で、労働安全衛生法に基づき、官報に172物質の名称が公表されました【通し番号30266~30437】●安衛法新規化学物質追加一覧(172件)、令和4年9月27日公示分新規化学物質の有害性調査制度労働安全衛生法(第57条...
その他(国際会議・報告書等)

【注意喚起】規格不適合な防じんマスクの回収

このたび、市販されている呼吸用保護具である防じんマスクの一部製品について、排気弁等が国家検定規定を満たさないことが判明したため、直ちに使用を中止するよう広く注意喚起を行うため、厚生労働省のホームページで公表されている。●規格不適合な防じんマ...
その他(国際会議・報告書等)

「ストックホルム条約・バーゼル条約・ロッテルダム条約締約国会議」結果

2022年6月6日~17日にジュネーブ(スイス)において、化学物質・廃棄物関連3条約の締約国会議である「ストックホルム条約(POPs条約)」「バーゼル条約」「ロッテルダム条約」が開催された。※ストックホルム条約(POPs条約):残留性有機汚...
法改正情報

【動画ニュース】2022年3月 環境法改正の動き

当サイトに掲載している、2022年3月における主な環境関連法改正情報を、動画でお伝えしています。動画では、コンパクトに説明していますので、詳細は当サイトの記事をご覧ください。動画版で紹介した記事2022年3月31日公布「工場等判断基準の改正...
マネジメントシステム

「環境」テーマの動画をご紹介します(講師:国府保周)

弊社が運営する「テクノファ動画ポータル」では、環境(EMSの有効活用)をテーマにした動画も数多く掲載しております。一例として、「国府保周のマネジメントシステム本音運用への道」では「活き活きISO 14001 ~本音で取り組む環境活動~」の著...
法改正情報

【動画ニュース】2022年2月 環境法改正の動き

当サイトに掲載している、2022年2月における主な環境関連法改正情報を、動画でお伝えしています。動画では、コンパクトに説明していますので、詳細は当サイトの記事をご覧ください。動画版で紹介した記事2022年2月8日公表「家庭用エアコンディショ...
その他(国際会議・報告書等)

パブコメ「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」(対象品目の追加等の提言)

「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」についてパブリックコメントが行われる(2022年3月10日~4月11日)。報告書案の概要●家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)/令和4年3月.pdf 家...
その他(国際会議・報告書等)

令和3年度「『見える』安全活動コンクール」」の優良事例決定

厚生労働省から、2021年度「『見える』安全活動コンクール」に応募のあった742事例から、優良事例として特に企業等の創意工夫が認められた安全衛生に関する80事例が公開された。「『見える』安全活動コンクール」は、企業・事業場における安全活動の...
その他(国際会議・報告書等)

プラスチック汚染防止条約制定へ(第5回国連環境総会再開セッション(UNEA5.2)の結果)

環境省は、2022年2月28日~3月2日に開催された、UNEP(国連環境計画)主催『第5回国連環境総会再開セッション(UNEA5.2)』の結果を公表した。当会合は「持続可能な開発目標の達成に向けた自然のための行動強化(Strengtheni...
その他(国際会議・報告書等)

4月1日から石綿の事前調査結果の報告制度がスタートします ~3月18日から電子システムによる報告ができます~(環境省・厚生労働省)

2022年4月1日から、建築物等の解体・改修工事を行う施工業者(元請け事業者)は、大気汚染防止法・石綿障害予防規則に基づき当該工事における石綿含有建材の有無の事前調査結果を報告することが義務づけられました(都道府県等・労働基準監督署)。この...
その他(国際会議・報告書等)

「ストックホルム条約 残留性有機汚染物質検討委員会第17回会合」結果(メトキシクロルの廃絶対象物質への追加等)

2022年1月24日~28日、「残留性有機汚染物質を国際的に規制するストックホルム条約(POPs条約)」による規制対象物質について検討を行う「残留性有機汚染物質検討委員会」(POPRC)の第17回会合が開催され、「メトキシクロル(主な用途:...
その他(国際会議・報告書等)

2/17開催『中国における化学物質管理政策最新動向セミナー(無料)』

2022年2月17日(木)「中国における化学物質管理政策最新動向セミナー(無料)」が開催される。●詳細プログラム.pdf中国では『新規化学物質管理登録弁法』(生態環境部 第12号令)が、2021年1月1日より施行された。また、各種ガイダンス...